行政書士と社労士の違い【三軒茶屋駅】
- jpmnw599
- 2024年4月24日
- 読了時間: 1分
4月28日(日)に三軒茶屋駅徒歩3分のところで、無料相談会を開催するのは以前にお伝えした通りですが、当日は社労士の先生もいらっしゃいます。
行政書士と社労士って何ができるの?違う職業?と聞かれることも多いですが、皆さんは違いをご存じですか?
■社労士・・・社会保険労務士のこと。社会保険や労働関連の法律家。複雑で難解な社会保険の手続きや年金関連の相談や手続き、労務関係について相談に乗ってくれる職業で国家資格です。また、特定社労士ですと、裁判ではない紛争解決として紛争解決手続き代理業務を行うことができます。
■行政書士・・・街の法律家。官公署に対する申請や書類作成を代理として行うことができます。代理作成できる資料は1万を超えるのだとか。法律の専門家であり国家資格です。
特定行政書士ですと行政庁への不服申し立てが代理で行えます。
似ているようで全然違う職業です。
当日は、遺言に関することだけでなく年金や社会保険に関する相談も無料です。
当職も、保険に関する相談はしておきたいと心の中で思っています。
皆さまお気軽にご参加ください。
